光回線を契約するときに、選択肢になりやすいドコモ光とフレッツ光。
ドコモ光とフレッツ光は利用する回線が共通していて、どちらも最大通信速度は1Gbps(地域によっては10Gbps)です。
しかし、月額料金や初期費用などのサービス内容が違い、全体的にドコモ光のほうがお得となっています。
| ドコモ光 | フレッツ光 | |
|---|---|---|
| 月額料金(戸建て) | 5,720円 | 6,700円 ※プロバイダ料金1,000円と仮定  | 
| 月額料金(マンション) | 4,400円 | 4,650円 ※プロバイダ料金1,000円と仮定  | 
| 最大速度 | 1Gbps | 1Gbps | 
| 工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 ※キャンペーンで新規工事費無料  | 
マンション:16,500円 戸建て:19,800円  | 
| スマホとのセット割 | 最大毎月1,100円割引 | なし | 
| 対応エリア | 全国 | 全国 | 
| キャッシュバックなどの特典 | あり | なし | 
ここではドコモ光とフレッツ光のどちらが良いのかを知ってもらうために、以下5つの情報を比較していきます。
- ドコモ光の特徴
 - フレッツ光の特徴
 - ドコモ光とフレッツ光の違いを比較
 - どんな人にドコモ光がおすすめなのか
 - どんな人にフレッツ光がおすすめなのか
 
ドコモ光とフレッツ光で迷っている人はもちろん、これから光回線を契約しようとお考えの人は必見です。
[box06 title=”あわせて読みたい”]
- 【本当の評判】ドコモ光は良い口コミが多い?!知っておきたい悪い評判や申込みの流れを解説
 - 他社光回線からドコモ光に切り替えたい!事業者変更やプロバイダ変更の方法を解説
 - ドコモ光の契約におすすめのプロバイダはどこ?数あるプロバイダを比較!
 
[/box06]

ドコモユーザーはドコモ光じゃないと損!
ドコモ光の特徴|ドコモユーザーにおすすめ!

ドコモユーザーにとってお得な特典が豊富!
ドコモ光には以下5つの特徴があります。
- ドコモユーザーならスマホ代が安くなる
 - 毎月dポイントが貯まる
 - 回線とプロバイダ契約が一つにまとまる
 - キャンペーンプロバイダでの申込みで初期費用が安くなる
 - フレッツ光からなら工事不要で乗り換えられる
 
上記4つの特徴を詳しく解説します。
ドコモ光の特徴|ドコモユーザーならドコモ光とセットでスマホ代が安くなる

ドコモユーザーなら迷わずドコモ光でOK!
ドコモ光は『光セット割』を適用してドコモのスマホが安くなるので、ドコモユーザーならもっともお得な光回線といえます。
光セット割を適用すれば、ドコモのスマホに毎月最大1,100円の割引きが入ります。光セット割は家族にも適用可能です。
そのため、家族みんなでドコモスマホを使っていると、光回線の月額より高い割引を受けられる可能性があります。
ドコモとのセット割については『ドコモ光のセット割とは?ドコモユーザーはセット割で月額料金が安くなる!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ドコモ光の特徴|毎月dポイントが貯まる

利用料金の1%がポイントで返ってくる!dカード GOLDなら10%にも!
ドコモ光には毎月dポイントが貯まるメリットもあります。
ドコモ光では毎月利用料金にあわせてdポイントが貯まります。
dポイントはドコモスマホの利用料からも還元されるうえに、あらゆるコンビニや飲食店での支払いに活用できます。
dポイントの還元率は1%(100円に付き1pt)ですが、dカードGOLDを使えばさらに多くのポイントがもらえるところも見逃せません。
ドコモ光ユーザーはdカード GOLDを持っていると毎月1,000円(税抜)につき10ポイント、なんと10%もポイント還元されるので、持っておかないと損です!
[box06 title=”あわせて読みたい”]
- 【dカードの口コミ】年会費永年無料なのに充実の特典が満載!dカードのメリットを活用しまくれ!
 - dカード GOLDの特典とは?多数のメリット・デメリットで本当にお得か確かめよう!
 - dカード GOLDの年間ご利用額特典が激アツ!特典内容や配布時期を紹介
 
[/box06]
ドコモ光の特徴|回線とプロバイダの契約が一つにまとまる

毎月の料金を一括で支払える!
回線とプロバイダの契約がセットになっているところもドコモ光の特徴です。
従来の光回線では回線とプロバイダの契約が別になっています。そのため、それぞれの利用料金は別々に支払う必要があります。
ドコモ光では回線とプロバイダがセット契約なので、両方の料金を毎月一度にまとめて支払えます。
利用をやめる手続きも簡単で、ドコモ光の回線を解約すればプロバイダも解約扱いになります。
フレッツ光では利用をやめるときに回線とプロバイダ別々で解約手続きをしなければいけません。フレッツ光と比べるとドコモ光はさまざまな手続きが楽なサービスといえます。
ドコモ光でおすすめのプロバイダの比較を『ドコモ光の契約におすすめのプロバイダはどこ?数あるプロバイダを比較!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ドコモ光の特徴|キャンペーンプロバイダでの申込みで初期費用が安くなる

ドコモ光はキャンペーンが豊富で、新規や乗り換えを問わず初期費用の負担が少なく済みます。
特におすすめはGMOとくとくBBなどのキャンペーンプロバイダでの申込みです。
キャンペーンプロバイダでドコモ光を契約すると、キャッシュバックも受けられるので、他社からの乗り換えでも安心です。
ドコモ光のキャンペーンやキャッシュバックについては『一番お得なドコモ光のキャンペーン・キャッシュバック完全ガイド!損しないための新規契約方法』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ドコモ光の特徴|フレッツ光や光コラボからドコモ光へは工事不要で乗り換えられる

負担なしで手続きのみ!
ドコモ光はフレッツ光や光コラボからの乗り換えなら、工事なしで契約できるメリットがあります。
ドコモ光で利用する回線はフレッツ光や光コラボと同じだからです。
工事が不要になると初期費用が格安になるので、フレッツ光や光コラボからドコモ光への乗り換えを検討している人は安心です。
フレッツ光の特徴|プロバイダを自由に選べる!

フレッツ光は通常の一般的な光回線
一方で、フレッツ光ならではの特徴は以下の3つです。
- 光コラボからなら工事不要で乗り換え可能
 - お得なポイント特典あり
 - 回線とプロバイダ契約は別
 
先ほどのドコモ光の特徴と見劣りする感はありますが、ポイント特典があるのは魅力の一つです。
フレッツ光の特徴|光コラボからなら工事不要で乗り換え可能

使用する回線は一緒だから、工事しなくてもすぐに開通!
フレッツ光は光コラボからの乗り換えなら工事不要で契約できます。
光コラボはフレッツ光と同じ回線を用いているからです。
主要となる光コラボは以下の通りです。
- ドコモ光
 - ソフトバンク光
 - ビッグローブ光
 - OCN光
 - nifty光
 - So-net光
 - ぷらら光
 - Asahi-Net光
 
光コラボは他にもたくさんあるので、今契約している回線からフレッツ光への乗り換えは工事不要なのか確認してみるといいでしょう。
フレッツ光の特徴|お得なポイント特典あり

東日本と西日本でポイントシステムが違う点には注意
フレッツ光には毎月利用料金にあわせてポイントが貯まるメリットもあります。
フレッツ光東日本には『フレッツ光メンバーズクラブ』のポイント制度があり、毎月100ptから500ptが貯まります。
貯まったポイントはカタログギフトなどに交換可能です。
ただし、身近にあるコンビニや飲食店での支払いには利用できません。
フレッツ光西日本には『CLUB NTT West』によるポイント制度があり、16ヶ月目から12ヶ月ごとに1,000~6,000ptが付与されます。
ポイントと交換できる商品は多彩で、ネットの周辺機器やゲーム機、商品券などがあります。
しかし、フレッツ光西日本で貯まったポイントも身近なお店での支払いには使えません。
フレッツ光の特徴|フレッツ光は回線とプロバイダ契約が別なので必然と料金が高くなる

プロバイダにこだわりがある人ならフレッツ光がおすすめ
フレッツ光は回線とプロバイダの契約が別なので、それぞれの料金を別々に支払わなければいけません。
プロバイダパックを契約すれば回線とプロバイダの利用料金をまとめて支払うことができますが、選択できるプロバイダが10社しかできない短所があります。
[box01 title=”プロバイダパック対応事業者”]
WAKWAK、So-net、plala、OCN、hi-ho、DTI、BIGLOBE、BB.excite、Asahi Net、@nifty
[/box01]
ドコモ光ではプロバイダの選択肢が24社あるので、フレッツ光のプロバイダパックは自由度が低い感が否ません。
ドコモ光とフレッツ光の違いを比較|どちらの光回線を選ぶべき?

ドコモ光とフレッツ光を比較してどちらが最適か判断しよう!
ドコモ光とフレッツ光は利用する回線つ最大通信速度が共通していますが、以下5つの違いを比較する必要があります。
- 月額料金
 - セット割の有無
 - 初期費用
 - 契約期間の有無と違約金
 - ポイントサービスの内容
 
共通点を踏まえたうえでドコモ光とフレッツ光の異なるポイントを比較していきます。
ドコモ光とフレッツ光の共通点をまずは知ろう!
ドコモ光とフレッツ光は以下の4つが共通しています。
- 利用する回線
 - 最大通信速度が1Gbps(一部地域では10Gbpsプランの提供も開始)
 - プロバイダが選べる
 - 選ぶプロバイダで利用料金と実効速度が変わる
 
ドコモ光はフレッツ光の回線を用いている光コラボなので、利用する回線はフレッツ光と同じです。最大通信速度はどちらも最大1Gbpsです。
一部地域ではドコモ光の10Gbpsのサービスが始まっていますが、ごくごく一部なので対象者は少ないです。
選択肢の数に違いはありますが、利用するプロバイダが選べるところも共通しています。
ただし、ドコモ光とフレッツ光のどちらも、どのプロバイダを選ぶかで利用料金と実効速度が決まるので注意が必要です。
フレッツ光とドコモ光の月額料金を比較
月額料金はドコモ光とフレッツ光とはかなり異なります。ドコモ光とフレッツ光の月額料金を比較表にまとめました。
| 事業者 | プラン | 戸建ての利用料金 (税込)  | 
集合住宅の利用料金 (税込)  | 
|---|---|---|---|
| ドコモ光 | タイプA | 5,720円/月 | 4,400円/月 | 
| タイプB | 5,940円/月 | 4,420円/月 | |
| フレッツ光(東日本) | 6,700円/月 | 4,650円/月 | |
| フレッツ光(西日本) | 6,400円/月 | 4,600円/月 | |
※フレッツ光の月額はプロバイダ料金を相場の1,000円として算出しています。
公式サイトに記載されている月額だけ比較すると、フレッツ光のほうが料金が安く見えます。
しかし、フレッツ光では別途プロバイダ利用料金が発生します。プロバイダ利用料の相場を加算すると、フレッツ光の月額料金が割高な感は否めません。
ドコモ光の月額はプロバイダ利用料も含まれているうえに、フレッツ光より安いです。
セット割が受けられるのかの比較
ドコモ光にはドコモスマホが安くなる『光セット割』があります。フレッツ光にはスマホとのセット割がないので、ドコモ光と比較するとお得度が劣ります。
ドコモ光の光セット割は、適用できればフレッツ光よりもお得度が高くなります。
現状のドコモスマホプランに適用される光セット割の割引額をまとめました。
| プラン | 割引額 | 
|---|---|
| ギガホ | 1,100円/月 | 
| ギガライト (7GBまでの使用)  | 
1,100円/月 | 
| ギガライト (5GBまでの使用)  | 
1,100円/月 | 
| ギガライト (3GBまでの使用)  | 
550円/月 | 
| ギガライト (1GBまでの使用)  | 
0円/月 | 
上記の割引はスマホ1台だけに限らず、三親等以内の家族が使っているドコモスマホにも適用できます。
割引きが受けられるドコモのスマホは20台までで、家族みんながドコモユーザーならドコモ光の月額に迫るほどの割引き額にもなり得ます。
現在は受付を終了している旧プランも光セット割の対象です。
ただし、割引を適用できるスマホは1台までなので注意してください。旧プランへの割引額は以下の通りです。
| プラン | 割引額 | |
|---|---|---|
| シェア型 | ウルトラシェアパック100 | 3,850円/月 | 
| ウルトラシェアパック50 | 3,190円/月 | |
| ウルトラシェアパック30 | 2,750円/月 | |
| ベーシックシェアパック (30GBまでの使用)  | 
1,980円/月 | |
| ベーシックシェアパック (15GBまでの使用)  | 
1,980円/月 | |
| ベーシックシェアパック (10GBまでの使用)  | 
1,320円/月 | |
| ベーシックシェアパック (5GBまでの使用)  | 
880円/月 | |
| 非シェア型 | ウルトラデータLLパック | 1,760円/月 | 
| ウルトラデータLパック | 1,540円/月 | |
| ベーシックパック (20GBまでの使用)  | 
880円/月 | |
| ベーシックパック (5GBまでの使用)  | 
880円/月 | |
| ベーシックパック (3GBまでの使用)  | 
220円/月 | |
| ベーシックパック (1GBまでの使用)  | 
110円/月 | |
ドコモでスマホを使っていない人はセット割が受けられないので、他社を検討してください。
ドコモ光のセット割については『ドコモ光のセット割とは?ドコモユーザーはセット割で月額料金が安くなる!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
初期費用の値段を比較
ドコモ光とフレッツ光のどちらも、契約するときは以下の初期費用が発生します。
- 工事費
 - 契約事務手数料
 
初期費用の安さを左右するのは工事費です。
ドコモ光とフレッツ光の工事費を比較してみます。
| 事業者 | 契約時の状況 | 戸建て | マンション | 
|---|---|---|---|
| ドコモ光 | 新規・フレッツや光コラボ以外からの乗り換え | 19,800円 | 16,500円 | 
| フレッツ光からの乗り換え | 0円 | 0円 | |
| 光コラボからの乗り換え | 0円 | 0円 | |
| フレッツ光※1 | 新規・光コラボ以外からの乗り換え | 19,800円 | 16,500円 | 
| 光コラボからの乗り換え | 0円 | 0円 | 
※1:フレッツ光の工事費は東日本と西日本共通です。
新規契約やフレッツ回線を用いていない他社から乗り換える場合、どちらを選んでも発生する工事費は同額です。
しかし、ドコモ光では公式キャンペーンとして工事費無料が受けられます。
さらにGMOとくとくBBでの申込みでキャッシュバックが受けられるので、他社から乗り換えるときに心配な違約金による負担もなくせます。

契約事務手数料はフレッツ光のほうが安いですが、工事費無料やキャッシュバックキャンペーンを考えるとお得なのはドコモ光といえます。
| 事業者 | 契約事務手数料 | 
|---|---|
| ドコモ光 | 3,300円 | 
| フレッツ光※1 | 880円 | 
※1:フレッツ光の工事費は東日本と西日本共通です。
契約期間の縛りと違約金の比較
ドコモ光とフレッツ光の契約期間は共通して2年縛りですが、違約金の値段は異なるので比較が必須です。
ドコモ光とフレッツ光の違約金を表に比較表にまとめました。
| 事業者 | 契約期間 | 戸建て | マンション | 
|---|---|---|---|
| ドコモ光 | 2年 | 5,500円 | 4,180円 | 
| フレッツ光(東日本) | 2年 | 10,450円 | 1,650円 | 
| フレッツ光(西日本) | 2年 | 11,000円 | 7,700円 | 
上記の表で比較すると、全体的にフレッツ光の違約金が安い印象を受けます。
しかし、フレッツ光では別途プロバイダの解約が必要なので、上記の値段に加えてプロバイダ違約金が発生する場合があります。
ドコモ光は回線とプロバイダの契約がセットなので、解約しても上記の違約金しか発生しません。
参考としてフレッツ光の主要プロバイダの契約期間と違約金を表にまとめました。
※はみ出ている場合は横スクロール推奨
| プロバイダ | 契約期間 | 違約金 | 更新月 | 
|---|---|---|---|
| WAKWAK | 最低利用期間24ヶ月間 | 4,950円 | 最低利用期間24ヶ月が経過すればいつ解約しても違約金はなし | 
| So-net | 2年 | 3,300円 | 25、26、49、50、73、74…ヶ月目 | 
| plala | なし | 0円 | – | 
| OCN※1 | 【2年割】2年【接続プラン】最低利用期間ヶ月24ヶ月間 | 【2年割】戸建て:2,640円マンション:1,320円【接続プラン】5,500円 | 【2年割】25、26、49、50、73、74…ヶ月目【接続プラン】最低利用期間24ヶ月が経過すればいつ解約しても違約金はなし | 
| hi-ho | 最低利用期間24ヶ月間 | 5,500円or11,000円※2 | 最低利用期間24ヶ月が経過すればいつ解約しても違約金はなし | 
| DTI | なし | 0円 | – | 
| BIGLOBE | 最低利用期間ヶ月24ヶ月間 | 5,500円 | 最低利用期間24ヶ月が経過すればいつ解約しても違約金はなし | 
| BB.excite | なし | 0円 | – | 
| AsahiNet | 最低利用期間ヶ月12ヶ月間 | 2,200円 | 最低利用期間12ヶ月が経過すればいつ解約しても違約金はなし | 
| @nifty | 2年 | 3,300円 | 23、24、47、48、71、72…ヶ月目 | 
※1:2年割を適用する場合、2年割と接続プランの違約金が発生します。
※2:プランによって違約金の値段は異なります。
ドコモ光とフレッツ光では下記のタイミングで解約すると違約金が発生しません。
ただし、フレッツ光を解約する場合、プロバイダの違約金が発生するかはプロバイダ側が定めた契約期間に準じます。
| 事業者 | 更新月 | 
|---|---|
| ドコモ光 | 24、25、26、48、49、50、72、73、74…ヶ月目 | 
| フレッツ光(東日本) | 25、26、49、50、73、74…ヶ月目 | 
| フレッツ光(西日本) | 24、25、48、49、72、73…ヶ月目 | 
更新月以外での解約を想定すると、違約金が安いサービスはドコモ光だといえます。
ポイントサービスを比較
ドコモ光とフレッツ光とでは、ポイントサービスの仕組みに大きな違いがあるので比較しておきましょう。
最初にドコモ光とフレッツ光でのポイントの貯まり方を比較します。
| 事業者 | 利用料金から貯まるポイント | その他の付与されるポイント | 
|---|---|---|
| ドコモ光 | 40~378pt/月 | 契約時の公式キャンペーン:5,000pt | 
| フレッツ光(東日本) | 100~500pt/月 | にねん割更新ポイント:2年に一度1,000pt | 
| フレッツ光(西日本) | 1,000~4,500pt/年 | 契約時のウェルカムポイント:3,000pt | 
還元率だけを比較するとポイント制度がお得なのはフレッツ光のように見えますが、より詳細にポイント制度を比較すると話は変わってきます。
フレッツ光西日本で毎年もらえるポイントは1,000ptから2,000ptが相場で、毎年3,000ptもらえるのはフレッツ光を契約してから3年目に入ってからです。
dポイントの還元率は以下の7項目の条件をクリアするほど高くなるので、状況によってはフレッツ光を利用するよりもポイントが貯まりやすくなります。
| 項目 | 還元率がアップする条件 | プラスされる還元率 | |
|---|---|---|---|
| dポイントクラブ 5つ星 | 当月のdポイントクラブランクが5つ星になっている | 2.5% | |
| 1ヶ月でのdポイントの獲得回数 | 50~99回 | 0.5% | |
| 100回以上 | 1% | ||
| dカードGOLDでドコモの利用料金を支払う | dカードGOLD限定 | 1% | |
| 1ヶ月間でのオンラインショッピングの買い物 | 以下どれかの店舗での買い物の金額が対象となる。 ・d払いネット ・ドコモ払い ・SPモードコンテンツ決済 ・dマーケットなど  | 
20,000~49,999円 | 1% | 
| 50,000円以上 | 2% | ||
| dカードの請求額 | 前月のdカードの請求額に応じて還元額アップ | 100,000~199,999円 | 1% | 
| 200,000円以上 | 2% | ||
すべての条件を満たすと、ドコモ光の利用料金から付与されるポイントが100円に付き7ptになり、すべての条件をクリアできなくても毎月100pt以上もらうのは夢ではありません。
さらにdカードGOLDでドコモ光の利用料金を支払えば、10%のポイントバックまで受けられます。
dポイントの取扱店舗では支払いの金額に応じてポイントをもらうこともできますよ。
ドコモ光で貯められるdポイントは使い勝手が良い!
ドコモ光で貯まるdポイントは、全国のあらゆる商業施設や飲食店での支払いに利用できます。
dポイントは使い勝手が良いので、ドコモ光のポイント制度は優秀といえます。
利用可能なお店はとても身近な場所にあるのでポイントの付与と利用のどちらもしやすいです。
| カテゴリー | 店舗・施設名 | 
|---|---|
| コンビニ | ファミリーマート、ローソン | 
| 百貨店 | 伊勢丹、高島屋、パルコ、etc… | 
| ショッピング店舗 | AOKI、アニメイト、アルペン、IKEA、エディオン、キリン堂、クスリのアオキ、ケーズデンキ、ゲオ、コクミン、コジマ、サンドラッグ、ジャパン、ジョーシン、GU、スギ薬局、セカンドストリート、ソフマップ、タワーレコード、ツルハドラッグ、トイザらス、東急ハンズ、ノジマ、etc… | 
| 飲食店 | コメダ珈琲、サンマルクカフェ、スターバックスカード、ドトールコーヒーショップ、いきなり!ステーキ、かっぱ寿司、鎌倉パスタ、カルビ大将、ガスト、牛角、ココス、ジョリーパスタ、ステーキ宮、にぎりの徳兵衛、はま寿司、バーミヤン、赤から、和民、etc… | 
上記の店舗はほんの一部で、他にもさまざまなお店や施設での支払いにdポイントを利用できます。より詳細な利用可能店舗は公式サイトで確認できます。
[box01 title=”dポイント 利用可能店舗・施設一覧ページ”]
[/box01]
対するフレッツ光で貯まるポイントは、東日本と西日本のどちらもショッピング店舗や飲食店での支払いには利用できません。
貯まったポイントが使えるのは、フレッツ光が用意した商品、もしくは商品券との交換に限られます。
ポイント制度の魅力で比較すると、おすすめはドコモ光になります。
dポイントをザクザク貯める方法は『dポイントの貯め方完全ガイド|dポイントがザクザク貯まる方法を解説しよう』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ドコモユーザー以外の人におすすめの光回線
ドコモ以外のキャリアでスマホを利用している人には、下記の表にまとめた他社回線がおすすめです。
| 利用している携帯キャリア | おすすめの光回線 | 
|---|---|
| ソフトバンク・ワイモバイル | ソフトバンク光・NURO光 | 
| au・UQ mobile・ビッグローブモバイル | ビッグローブ光 | 
| au | auひかり | 
| UQ mobile・ahamo・povo | enひかり | 
上記の通りにおすすめの光回線を挙げたのは以下の2つが理由です。
- セット割がある
 - 初期費用の心配無用(enひかり以外)
 
基本的に、利用しているスマホのキャリアに合った光回線を選べばセット割を受けられるので月々の通信費を抑えられます。
[chat face=”face_20211119_124948-2.png” name=”ヤス” align=”right” border=”none” bg=”yellow”]enひかりは他のセット割とは違って、光回線の月額料金から割引になります![/chat]
- ソフトバンク光・NURO光:おうち割 光セット
 - ビッグローブ光:auスマートバリュー・自宅セット割・ビッグローブモバイルセット割
 - auひかり:auスマートバリュー
 - enひかり:勝手に割り(enひかりの月額料金から割引)
 
また、多くの光回線では工事費や乗り換え時の違約金を補填してくれる特典も付いており、申込み時のハードルが低いのも特徴です。
今後光回線を申し込む際は、今利用しているスマホのキャリアに合わせるとお得に契約できますよ。
ドコモ光がおすすめな人|ドコモユーザーならドコモ光一択!
ドコモ光は以下の状況にいる人に打って付けです。
- ドコモ光でスマホを使っている
 - 回線とプロバイダ料金を毎月一度にまとめて支払いたい
 - 初期費用が安い光回線を探している
 
なぜ上記の理由であなたにとってドコモ光がおすすめなのか解説していきましょう!
ドコモでスマホを使っているならドコモ光で決まり

dカード GOLDがあればさらにポイントゲット!
ドコモでスマホを利用しているのであれば、選択肢はドコモ光だけといっていいほどです。
ドコモのスマホが安くなる光回線はドコモ光しかないので、ドコモユーザーがドコモ光を選ぶのは鉄則といっても過言ではありません。
さらにdポイントの還元も毎月受けられるところも、ドコモユーザーへのおすすめポイントです。
ドコモ光のキャンペーンやキャッシュバックについては『一番お得なドコモ光のキャンペーン・キャッシュバック完全ガイド!損しないための新規契約方法』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
固定回線とプロバイダ料金をまとめて払いたい人にもおすすめ

光コラボだから毎月の支払いが楽ちん
固定回線とプロバイダ料金を毎月一つにまとめて支払いたい人にもドコモ光は打って付けです。
ドコモ光は回線とプロバイダがセット契約の光コラボなので、両方の利用料金が一つにまとまっています。
解約するときに別途プロバイダでの手続きが必要ないところも魅力です。
とはいえ、回線とプロバイダ料金がまとまった光コラボは他にもあります。ドコモでスマホを使っていないのであれば、他社の光コラボを検討してみましょう。
ソフトバンクユーザーにはソフトバンク光、auユーザーにはビッグローブ光がおすすめです。
ドコモ光は初期費用を安くしたい人向け
工事費などの費用を実質でも安くすませたい人はドコモ光を検討する価値があります。
フレッツ光にはキャンペーンがありませんが、ドコモ光ではGMOとくとくBBからの申込みで以下4つの特典が受けられます。
- 工事費無料キャンペーン中!
 - 最大2万円キャッシュバック
 - 無線LANルーター無料レンタル
 - インターネット安心セキュリティ1年間無料
 
最大2万円キャッシュバックがあるので、他社からドコモ光へ乗り換えるときの違約金による負担も少なくなります。
フレッツ光がおすすめな人|特別な理由が無い限りはフレッツ光以外がおすすめ
フレッツ光はドコモ光と比較するとメリットはありません。
セット割がないので、ソフトバンク光やビッグローブ光と比べても劣ります。
強いて挙げるとすれば、以下のような考え方の人に向いています。
- 有名な光回線を契約したい人
 - 将来的に光コラボへの乗り換えも視野に入っている人
 
なぜ上記の考え方の人におすすめなのか解説します。
有名な光回線を契約したい人
初めて光回線を契約する、または有名で信頼度のある光回線を契約したい人はNTTが展開するフレッツ光を検討する価値はあります。
NTTは1990年代からダイヤルアップやISDN、ADSLなどさまざまな回線を全国に展開してきた企業なので、信頼度は申し分ありません。
有名で信頼できる会社が運営する光回線を利用したいとお考えなのであれば、フレッツ光は候補に入ります。
ただし、いくらNTTの光回線だからといっても、実際に出る通信速度はどのプロバイダを契約するかで変わります。
[chat face=”face_20211119_124948-2.png” name=”ヤス” align=”right” border=”none” bg=”yellow”]ドコモ光でも利用している光ファイバー自体はフレッツ光のものと同一です![/chat]
確実に通信速度が速いネット環境を手に入れたいとお考えであれば、ドコモ光やソフトバンク光、ビッグローブ光も要検討です。
将来的に光コラボへの乗り換えも視野に入っている人
フレッツ光と光コラボのどちらかで迷っている、将来的に光コラボへ乗り換える可能性がある人のなら、先にフレッツ光を利用してみる方法があります。
光コラボはフレッツ光の回線を用いていて、フレッツからなら工事不要で乗り換えられるからです。
光コラボへ乗り換えるときにフレッツ光から違約金が請求される心配はありません。
光コラボからフレッツ光へ乗り換える逆のパターンでも工事は必要ありませんが、更新月ではない限り利用をやめる光コラボから違約金が請求されます。
そのため、フレッツ光と光コラボのどちらかで迷っている場合、先にフレッツ光を利用してみるのが得策です。
ドコモ光は光コラボなので、フレッツ光とドコモ光のどちらを契約するか迷っている場合に先にフレッツ光を利用するのも悪くありません。
ただし、フレッツ光では工事費が契約者の負担になる点には注意が必要です。
フレッツ光からドコモ光へ乗り換える手順
まずはフレッツ光からドコモ光へ乗り換える手順を紹介していきましょう。
フレッツ光からドコモ光へ乗り換える流れは下記のようになります。
- NTTから転用承諾番号を取得する
 - 『GMOとくとくBBの公式ホームページ』から乗り換え手続きをする
 - GMOとくとくBBから確認の電話が入る
 - 利用開始の案内が届く
 
ドコモ光の契約ができる代理店は数多く存在しますが、キャンペーン特典が充実していてかつ、工事費も一切かからないGMOとくとくBB経由で申し込みするのがおすすめです。
したがってここでは、GMOとくとくBB経由でドコモ光に乗り換える場合の手順を見ていきたいと思います。
早速、上記の①〜④のステップの詳細深掘りしていきましょう。
転用承諾番号を取得する
まずファーストステップとして、NTT東日本もしくはNTT西日本から『転用承諾番号』を取得しましょう。
転用承諾番号は携帯電話で言うところのMNP番号と同じで、NTTの専用窓口に電話するか、もしくはWEB上で簡単に取得できます。
[box01 title=”NTTの専用窓口に電話する場合”]
- NTT東日本:0120-140-202
 - NTT西日本:0120-553-104
※受付時間はいずれも9:00~17:00(土日祝も可) 
[/box01]
[box01 title=”WEB上で取得する場合”]
[/box01]
注意点として、転用承諾番号の有効期限は発行から15日であることを覚えておいてください。
つまり、このファーストステップを終えたら、間髪入れずにセカンドステップ以降の手順をサクサククリアすることが大切です。
GMOとくとくBBの公式ホームページから乗り換え手続きをする

ドコモ光のプロバイダで一番のキャンペーンと速度!
さて、セカンドステップの手順は次の通り。
- 『GMOとくとくBBの公式ホームページ』にアクセス
 - 『お申込み』をタップ
 - 画面の案内にしたがって必要事項を入力して送信
 
③の大まかな流れとしては、簡単なアンケートに回答し、住所、電話番号などの個人情報に加え、申し込み確認の電話を受ける希望日時を申請します。
特に複雑な内容はないため、オンライン上の申し込み手続きに不慣れな方でも問題ないでしょう。
GMOとくとくBBから確認の電話が入る

確認事項のみの電話
次にサードステップとして、GMOとくとくBBから申し込み確認の電話が入ります。
ここでファーストステップで取得した転用承諾番号の出番です。
確認の電話が入る日にはあらかじめ、転用承諾番号を手元に用意しておくとスムーズですね。
もしフレッツ光からドコモ光への乗り換えに関して、何か不明な点や不安なことがあれば、この電話口でサービススタッフに質問しておきましょう。
ドコモ光の利用開始の案内が届く
いよいよ最後のステップです。
回線の切り替え日(工事日)が記載された案内が書面で届きます。
ちなみに、ドコモ光の申し込みから利用開始までに必要な期間は早くて2週間〜3週間程度です。
もちろん、工事が混み合うような時期においては、1ヶ月以上の期間を要するケースもあるため、申し込み手続きは早めに済ませておきましょう。
フレッツ光からドコモ光への乗り換えの場合には、ドコモ光は光コラボなので建物自体に工事を行うことはないのでスグ利用できます!
- 申し込みから利用開始までに必要な期間は早くて2週間〜3週間程度
 - 工事が混み合う時期は、1ヶ月以上の期間を要するケースもある
 
工事終了後はIDやパスワードを入力し、インターネット接続設定が完了させれば、いよいよドコモ光の利用開始となりますよ。
フレッツ光からドコモ光へ乗り換える際の注意点

乗り換える前にチェックしておきたいこと!
「よし!フレッツ光からドコモ光へ乗り換えるぞ!」
と気がはやっているかもしれませんが、ちょっとだけ待ってください。フレッツ光からドコモ光へ乗り換える際には、以下のような注意点があるのです。
- 事務手数料が発生する
 - プロバイダの違約金がかかることがある
 - 速度が変わる可能性がある
 - フレッツ光のポイントが使えなくなる
 
ひとまず気持ちを落ち着かせて、各注意事項を理解した上で、申し込み手続きを進めていただければと思います。
事務手数料が発生する

3,300円はどうしてもかかってしまう初期費用なので注意
冒頭でお伝えした通り、フレッツ光からドコモ光へ乗り換える際の工事費はかかりませんが、ドコモ光の新規契約事務手数料として3,300円(税込)がかかります。
ドコモ光の新規契約事務手数料だけは、どう頑張っても避けることはできません。
必要最低限の経費として受け止めましょう。
なお、3,300円(税込)の新規契約事務手数料は初月の料金とあわせて請求がかかります。
- ドコモ光の新規契約事務手数料として3,300円(税込)がかかる
 - 新規契約事務手数料は初月の料金とあわせて請求される
 
初月の利用料金には、新規契約事務手数料が上乗せされることを覚えておくと良いですね。
プロバイダの違約金がかかることがある

プロバイダによって契約年数などはバラバラ
フレッツ光からドコモ光に乗り換える際、プロバイダを変更すると、プロバイダの違約金が発生する場合があります。
違約金が発生するのは、プロバイダから指定された契約期間内にプロバイダを変更する場合です。
違約金はプロバイダによって様々ですが、2,000円〜5,000円程度となかなかバカになりません。
- プロバイダから指定された契約期間内にプロバイダを変更すると違約金がかかる
 - 違約金は2,000円〜5,000円程度とプロバイダによって様々
 
違約金が発生するかどうかが分からない場合や、違約金の額面を知りたい場合は、直接プロバイダに問い合わせてみると良いでしょう。
もちろん、プロバイダを変更しなければ、違約金は一切発生しませんよ。
フレッツ光を含め他社からドコモ光へ乗り換える方法は『他社光回線からドコモ光に切り替えたい!事業者変更やプロバイダ変更の方法を解説』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
通信速度が変わる可能性がある
フレッツ光からドコモ光に乗り換えた場合、通信速度が変わる可能性があります。
もちろん、遅かった通信速度が速くなる分には万々歳ですが、逆のケースは正直キツイですよね。
ただ、当記事でおすすめしている代理店『GMOとくとくBB』は、数ある代理店の中でも最も速度低下のリスクが少ないことはお伝えしておきます。
実際に、GMOとくとくBBでは最新の通信方式『V6プラス』を採用している他、実際のユーザーの通信速度を堂々と公式上で公開しています。

HP上で公開している通信速度は充分な速度と言える
つまり、通信速度に相当な自信を持っているということですね。
ちなみに通信速度を公開している代理店はGMOとくとくBBを除いてほとんどありません。
GMOとくとくBB経由でフレッツ光からドコモ光へ乗り換えるのであれば、安心して手続きを進めると良いでしょう。
ドコモ光のIPv6プラスについては『ドコモ光でIPv6の設定方法と対応プロバイダ|IPv4との違いとは?』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
フレッツ光で貯めたポイントが使えなくなる
フレッツ光を長年利用している方は「フレッツ光メンバーズクラブ」や「CLUB NTT West」である程度のポイントが貯まっているはずです。
フレッツ光を解約すると、貯まっていたポイントは消滅するので使えなくなります。
2年間利用していたならある程度のポイントは貯まっているので、利用しないのはもったいないですね。
[chat face=”face_20211119_124948-2.png” name=”ヤス” align=”right” border=”none” bg=”yellow”]ポイント交換はネットからできますよ![/chat]
- 東日本で利用している方:フレッツ光メンバーズクラブ
 - 西日本で利用している方:CLUB NTT-West
 
ポイントが使えるのはフレッツ光を契約している間なので、ドコモ光に乗り換える前に交換を済ませておいてくださいね。
フレッツ光からドコモ光へ乗り換えた場合の工事費や違約金・手数料はいくら?

ドコモ光へ手数料のみの負担で移行できる!
ここでフレッツ光からドコモ光へ乗り換えた場合に発生する費用をまとめておきます。
- 工事費:無料
 - 違約金:無料(プロバイダを変更する場合は発生する場合も)
 - 手数料:3,300円(税込)
 
GMOとくとくBB経由で申し込みし、プロバイダを変更しない場合にかかる費用は、ドコモ光の新規契約事務手数料の3,300円(税込)のみです。
[chat face=”face_20211119_124948-2.png” name=”ヤス” align=”right” border=”none” bg=”yellow”]フレッツ光の回線をそのまま使うので、工事費は無料![/chat]
必要最低限の経費でフレッツ光からドコモ光に引っ越しできるのは嬉しいですね。
フレッツ光よりもドコモ光が優れている理由

逆にフレッツ光を利用する理由がない!
さて、当記事最終項では、フレッツ光よりもドコモ光の方が優れている理由について、以下の項目に沿ってまとめていきたいと思います。
- ドコモ光はプロバイダ料金込みでフレッツ光よりも安い
 - ドコモユーザーならドコモ光セット割を適用できる
 - dカード GOLDを持てば毎月のドコモ光の通信料金に対してdポイントがザクザク貯まる
 
ご覧の通り、優れている理由を一言でいうと「安い!お得!」というわけです。
快適な通信速度を享受できる上、月額料金が安くなったり、お得にポイントが貯まるとなれば、ドコモ光を利用しない理由がありませんね。
それでは早速、それぞれの内容について詳しく見ていきますよ。
ドコモ光はプロバイダ料金込みでフレッツ光よりも安い
| 戸建ての場合の月額料金 | ||
|---|---|---|
| サービス | フレッツ光 | ドコモ光 | 
| 月額料金 | 5,170円(税込) | 5,720円(税込) | 
| プロバイダ料金 | 1,100円(税込) | – | 
| 月額料金(合計) | 6,270円(税込) | 5,720円(税込) | 
| 集合住宅の場合の月額料金 | ||
|---|---|---|
| サービス | フレッツ光 | ドコモ光 | 
| 月額料金 | 4,125円(税込) | 4,400円(税込) | 
| プロバイダ料金 | 583円(税込) | – | 
| 月額料金(合計) | 4,808円(税込) | 4,400円(税込) | 
戸建ての場合、ドコモ光はプロバイダ料金込みで5,720円(税込)の月額料金となっています。
一方で集合住宅なら、ドコモ光の月額料金は4,400円(税込)とさらに安くなります。
戸建てにおけるフレッツ光とドコモ光のランニングコストの差は550円(税込)。
これが1年なら6,600円(税込)、2年で13,200円(税込)。
10年ならなんと66,000円(税込)も差がついてしまいます。
塵も積もれば山となるとはまさにこのことですね。
いずれフレッツ光からドコモ光へ乗り換えるのであれば、時期が早ければ早いほど、あなたが享受できる節約効果は大きいですよ。
ドコモ光とフレッツ光の違いやお得さの比較を『【ドコモ光とフレッツ光の違いを比較】通信速度や料金の比較でお得さの違いがわかる!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ドコモユーザーならドコモ光セット割を適用できる

セット割でより安く利用できる!
| 料金プラン | ドコモ光セット割の割引額 | ||
| 『ドコモ光』定額プラン(タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガ タイプA/B/単独タイプ)の場合 | 『ドコモ光』2段階定額プラン(ドコモ光ミニ)の場合 | ||
| 5Gギガホ プレミア | 永年1,100円(税込)割引 | 永年550円(税込)割引 | |
| 5Gギガホ | |||
| ギガホ プレミア | |||
| ギガホ | |||
| 5Gギガライト/ギガライト | ステップ4:〜7GB | 永年1,100円(税込)割引 | 永年550円(税込)割引 | 
| ステップ3:〜5GB | 永年1,100円(税込)割引 | 永年550円(税込)割引 | |
| ステップ2:〜3GB | 永年550円(税込)割引 | 永年220円(税込)割引 | |
| ステップ1:〜1GB | – | – | |
もしもあなたがドコモユーザーなら、ドコモ光への乗り換えとともにドコモ光セット割を適用することで、ドコモ料金が最大1,100円(税込)割引となります。
このドコモ光セット割、何が素晴らしいかといえば、同居している家族はもちろん、離れて暮らしている家族も含めて割引を享受できる点です。
たとえば家族5人でドコモを利用している場合、ドコモ光セット割によって毎月最大で5,500円(税込)の節約効果を生み出すことができます。
ドコモユーザーならもはや、フレッツ光からドコモ光への乗り換えを迷う要素がありませんね。
ドコモ光とのセット割については『ドコモ光のセット割とは?ドコモユーザーはセット割で月額料金が安くなる!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
dカード GOLDを持てば毎月のドコモ光の通信料金に対してdポイントがザクザク貯まる

| 基本還元率 | 一般加盟店:1% ドコモ料金/ドコモ光料金:10%  | 
|---|---|
| 年会費 | 11,000円(税込) | 
| 国際ブランド | VISA/MasterCard | 
| ETCカード | 無料 | 
| 家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円(税込)  | 
あなたもすでにご存知かもしれませんが、dカード GOLDを所有すると、ドコモ料金やドコモ光の通信料金に対して、10%の大幅還元を享受できるようになります。
仮にドコモ料金とドコモ光の通信料金を合わせて毎月10,000円を支払っている場合、月に1,000ポイント、つまり年間で12,000ポイントも稼げる計算となります。

ドコモの利用料金とドコモ光が10%ポイント還元!
12,000ポイントといえば、dカード GOLDの年会費分を超えるお得度合いですよね。
ぜひこれを機に、フレッツ光からドコモ光への乗り換えに加え、dカード GOLDの申し込み手続きも進めてしまいましょう。
ドコモ光とフレッツ光の比較まとめ|圧倒的にドコモ光がお得!
ドコモ光とフレッツ光は利用する回線が同じなので、比較するべき項目は以下の6つになります。
| 項目 | ドコモ光 | フレッツ光 | 
|---|---|---|
| 月額料金 | フレッツ光より安い | ドコモ光より高い | 
| セット割 | ドコモスマホとのセット割有り | 無し | 
| 契約期間 | 2年 | 2年 | 
| 違約金 | フレッツよりは安め | 別でプロバイダの違約金が発生すると、ドコモ光より高くなりがち | 
| 初期費用 | キャンペーンによって負担が軽い | キャンペーンがなく負担が大きい | 
| ポイント制度 | dポイントがベースだから付与されるptが使いやすく、還元率も◎ | ポイントは指定の商品との交換でしか使えず、還元率は微妙 | 
ドコモ光は月額料金がフレッツ光より安くなっています。ドコモのスマホユーザーであれば、光セット割によってフレッツ光との差がより大きくなります。
初期費用も大きく異なっていて、ドコモ光はキャンペーンで工事費がキャッシュバックやポイントプレゼントで実質安くなるのに対して、フレッツ光では全額を負担が強いられます。
ドコモ光ではGMOとくとくBBでの申込みでキャッシュバックが受けられるので、他社回線からの乗り換えで違約金を気にする必要もありません。
解約するときに違約金は、ドコモ光のほうが安い傾向があります。フレッツ光では別途プロバイダの違約金が発生すると、解約するときの費用がドコモ光より高くなりがちです。
ポイント制度の使いやすさも比較しておきましょう。ドコモ光では毎月dポイントがもらえるので、日頃の買い物をお得にできます。
フレッツ光から付与されるポイントは決められた商品との交換にしか使えず、還元率もドコモ光より劣ります。
あらゆるところを比較しても、フレッツ光よりもドコモ光がおすすめです。
ただし、ドコモ以外でスマホを使っているのであれば、ソフトバンク光やビッグローブ光も検討してくださいね。
フレッツ光からドコモ光への乗り換えでよくある質問
フレッツ光とドコモ光の違いは?
[jin_icon_answerbox size=”20px” color=”#4169e1″]フレッツ光はプロバイダが自由に選べるのが特徴ですが、その分料金が高額になりやすいです。ドコモ光は回線とプロバイダが一つにまとめられていてドコモスマホならセット割が適用されるのでドコモユーザーにはおすすめです。
フレッツ光とドコモ光どっちがおすすめ?
[jin_icon_answerbox size=”20px” color=”#4169e1″]ドコモユーザーはドコモ光が間違いなくおすすめです。セット割が適用される上、dカード GOLDを持っているなら10%還元の対象です。ドコモユーザー以外もフレッツ光より料金が安くなるので乗り換え先にはおすすめですよ。
フレッツ光からドコモ光に乗り換えるには?
[jin_icon_answerbox size=”20px” color=”#4169e1″]フレッツ光からドコモ光に乗り換える場合は転用手続きが必要になります。工事は基本的に必要ありませんが、転用承諾番号を取得しないといけないので注意してくださいね。
フレッツ光からドコモ光に乗り換える時の注意点は?
[jin_icon_answerbox size=”20px” color=”#4169e1″]フレッツ光からドコモ光に乗り換える際は事務手数料(3,300円)がかかります。また、タイミングによってはプロバイダの違約金が発生するので注意が必要です。フレッツ光のポイントサービスを利用している方は乗り換え後はポイントが利用できなくなるので、乗り換え前にポイントを消費しておいてくださいね。
フレッツ光からドコモ光に乗り換えよう!
ここまでの内容をご覧いただいた方なら、ドコモ光の魅力に改めてお気づきいただけたのではないでしょうか。
ここで振り返りを兼ねて、当記事のポイントをまとめておきます。
- フレッツ光からドコモ光に乗り換える際には、3,300円の新規契約事務手数料が発生する
 - フレッツ光からドコモ光へ乗り換えた場合の工事費や違約金は無料
 - プロバイダを変更する場合は違約金がかかることがある
 - フレッツ光からドコモ光への乗り換えで速度が変わる可能性がある
 - ドコモ光はプロバイダ料金込みでフレッツ光よりも安い
 - ドコモユーザーならドコモ光セット割を適用できる
 - dカード GOLDを持てば毎月のドコモ光の通信料金に対してdポイントがザクザク貯まる
 
GMOとくとくBB経由なら、通信速度が落ちるリスクは限りなく少ない上、工事費や違約金をかけずにドコモ光への引っ越しが完了します。
さらにドコモユーザーの方なら、ドコモ光セット割引の適用や、dカード GOLDの発行によって、一気に節約効果を高めることができるでしょう。
ぜひあなたも当記事を参考にしながら、ドコモ光への乗り換え手続きや、dカード GOLDの作成手続きを進めてみてくださいね。




	
コメント