スマートコミュニティの実現に向けて

スマートコミュニティは、電気の有効利用に加え、熱や未利用エネルギーも含めたエネルギーの「面的利用」や、地域の交通システム、市民のライフスタイルの変革などを複合的に組み合わせたエリア単位での次世代のエネルギー・社会システムの概念です。
JSCAでは、スマートコミュニティの国際展開、国内普及に貢献するために個別の企業では取り組むことが難しい「標準化への対応」「社会システムの提言」などの共通的な課題の受け皿になり、幅広く関係者の連携を強め、情報発信など様々な活動を行っています。

エネルギー

再生可能エネルギー

再生可能エネルギーや未利用エネルギーを可能な限り活用し、熱エネルギーの地産地消によりエネルギー自給率の向上やCO2排出量削減に貢献します。スマートグリッドが電力の安定供給、需要家も含めた全体最適運用を実現します。

インフラ

スマートグリット

スマートコミュニティにはエネルギーシステムのみならず、交通、上下水道、ゴミ処理、情報、建物、社会制度などの社会システム全般が含まれます。また単にインフラ整備にとどまらず、街づくり全体を対象とします。

情報通信

つながる

情報通信システムは、様々な社会システムの基礎的インフラとなって、家庭やビル、工場、交通システムを通信網でつなぎ、双方向に情報や信号をやりとりし、企業・自治体対住民、住民対住民の様々なサービスを創出します。

ライフスタイル

画像

効率的な社会インフラ基盤の上で、新たな生活サービスやライフスタイルを創出し、エネルギーや環境問題に対応する、災害に強い持続可能な社会を構築し、発展させていきます。

イベントカレンダー 2023年3月

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
 27
 
 28
 
 1
 
 2
 
 3
第52回
国際標準化ワーキンググループ会合
 4
 
 5

 
 6
 
 7
 
 8
第38回
企画委員会
 9
 
 10
 
 11
 
 12
 
 13
JSCAセミナー
「直流セミナー・シリーズ 第9回」
 14
 
 15
 
 16
 
 17
 
 18
 
 19

 
 20
 
 21
 
 22
 
 23
 
 24
 
 25
 
 26

 
 27

 
 28
 
 29
 
 30




 
 31
 
 1



 
 2


 

画像

画像

  • NEDO